農業って楽しい!女子でもできる?東京出身20代ひよっこ農家あゆみのリアル奮闘記Vol.3
もうすぐ夏も終わりですね。みなさんはどんな夏を過ごされましたか?季節の変わり目は、楽天農業でも育てる野菜たちが変わってきますよ。次は冬に向けての準備です。がんばるぞー!
withコロナの夏休み
8月に連休をいただき大分県と熊本県にいってきました。愛媛からフェリーに乗ってドキドキワクワクの旅。コロナの影響であまり外に出れていなかったので、とってもうれしかったです!大分って唐揚げが有名なんですね。至る所に唐揚げ屋さんがあってびっくり!お肉もいっぱい食べてエネルギー補給しました♪
夜中に食べる〇〇はうまい⁉
夏本番、仕事は15時から24時までとなり深夜作業です。汗をいっぱいかいた仕事終わりにみんなで屋台のラーメンを食べました。同じ方向を向いて、みんなでズルズル~。これ、地下につながる階段の縁で食べてるんですよ笑
深夜に食べるラーメンってなんでこんなにおいしく感じるんだろ~?
夏といったら…あの野菜!
「夏野菜の王様」といったら何を思い浮かべますか?そうです、もちろん「スイカ」です!
そして写真で、影から顔をだしているのは…?田中邦典さんです。この夏、田中さんのお手伝いでスイカの栽培をしました。休みの日も農地に赴き育てたかわいいかわいい子たちです!初めてのスイカ栽培でなかなか大変でしたが、ちゃんと育ってくれてありがとう。軽トラに積まれたたくさんのスイカは重くて運ぶのにもひと苦労でした。
今年は梅雨が長かったので成長が心配でした。そして1個もらってお家でパカリ。「あ、赤い!ちゃんとできてる…!」ひと口パクリ。お、おいしい~!そして甘い!心配せずとも、今年のスイカは大成功でした♪ご注文いただいたみなさん、今年のスイカはどうでしたか?
真夏でもクールな憧れの先輩
青々と茂った中から「カラーインゲン」を収穫中の宮本恵 先輩です♪
真夏の炎天下でもクールに、確実に、そしてスピーディーに作業をする先輩に、社内一の速さと言われる間引きで、スピードアップするコツを聞いてみました!「どうすればそんなに速くなれますか?」(ドキドキ…)「よく聞かれるんですが、もう、感覚なので…わからないですね。」(ガーン( ゚Д゚))やっぱり自分で努力して速くなるしか道はないんですね!頑張りますっ!
これは、宮本先輩が育てている「スイスチャード」の芽!かわいいですよね~。無事発芽してるところを見るのはホントうれしいし、愛おしくなります♪実は、種まきから収穫までの一連作業の中で、1番テンション上がる時って人によって結構分かれるんですよ!
私は「発芽したとき派」ですが、先輩は「収穫するとき派」。理由は「人間と一緒で、発芽してからもちょっと目を離せば変な方向に行ったり、悪い虫がついたりする。きれいな状態で収穫できるまでは、気を抜けません」とのこと。ひよっこが先輩に追いつく日は…まだまだ遠いな…。
イヤ~なあいつをシャットアウト!夜間作業にはコレ!
農地では虫がたくさん!顔にぴとっ。耳にぷーんと飛んできて、「もう!ムカつくーー!!」そんな時に見つけたのがコレ。ホームセンターでみつけた着るタイプの網です!コレがあるだけで、まったく虫が気にならないんですよ。あとはプラスして虫除けスプレーをしたらOK☆おしゃれもいいですが、作業に集中できるような対策も大事。みんな、それぞれの虫対策で夜間作業もバッチリです!
あっ!時にはキケン。焦らず、ゆっくりと
雨上がりにうっすら
雨ばかりで、どんよりとした空だと気分もどんより…。そんな時にチラッと見えたのが、キレイな虹!周りになにもないから、端から端までキレイに見えます。山と虹のコントラストに、どんよりした気持ちが晴れた瞬間でした。
社内のキン肉マン!!
作業を終えて、事務所に帰ってくると、ん?ここはジム?と思わせるほどの熱気。熱血男子たちが筋トレしてました(O_O)筋肉をつけたいという片神芳広さんと大峯悠聖さん。暑いだけで体力が奪われていく夏の日に、筋トレ!しかも仕事終わりに…。燃え上がりすぎて、片神さんはなんと上半身裸に!社内のキン肉マンたちは今日も元気です~
次は冬に向けて新たな野菜を育てていきます!
暑さもピークを越え、ようやく過ごしやすい日も出てきました。愛媛の夜はもう肌寒いです。
みなさんも元気に夏を乗り切れたでしょうか?私は休憩の合間に、ぐったり。そんなところをパシャリ笑 みなさん、次回もお楽しみに!
◆ひよっこ農家あゆみが栽培した100%オーガニック野菜はご購入いただけます!!
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 農作物は、季節や天候などにより状況が変わります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。